還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
今朝も早起きです。
朝起きて、炬燵つけて、ストーブをつけてやかん乗っけて。
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
アプローチに立った時に、基本ではボールを構える位置は右腕の前、足を揃え立つ、膝を曲げて立つ、右肩は落とさず、身体はファール線と平行にすると教わる。
基本は時代と共に変化するもの、現代でもこれで通用するのか?
ボールは胸の前に構えず、右腕の前で構えるは、基本としては良いんでしょうが、押し付けるのはどうか?
構えてる方々を見ると(アマ~プロまで)胸の前で構えてる方もいます。
足を揃えて立つ、足をずらして(左を前とか右を前とか)立ってる人もいる。
膝を曲げる、これはどうか?曲げないで立ってる方もいる。
右肩を落とさずに、これはどうか?右肩を落としている方もいる。
身体をファール線と平行にする、これはどうか?右側を引いてる方もいる。
とまあ。このように千差万別です。
基本で練習してみて、合わないようなら止める、基本はあるんですが参考程度にして自分に合った事をする事が大事です。
こうしなければいけないとか、とらわれない事です。

にほんブログ村

ボウリング ブログランキングへ
朝起きて、炬燵つけて、ストーブをつけてやかん乗っけて。
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
アプローチに立った時に、基本ではボールを構える位置は右腕の前、足を揃え立つ、膝を曲げて立つ、右肩は落とさず、身体はファール線と平行にすると教わる。
基本は時代と共に変化するもの、現代でもこれで通用するのか?
ボールは胸の前に構えず、右腕の前で構えるは、基本としては良いんでしょうが、押し付けるのはどうか?
構えてる方々を見ると(アマ~プロまで)胸の前で構えてる方もいます。
足を揃えて立つ、足をずらして(左を前とか右を前とか)立ってる人もいる。
膝を曲げる、これはどうか?曲げないで立ってる方もいる。
右肩を落とさずに、これはどうか?右肩を落としている方もいる。
身体をファール線と平行にする、これはどうか?右側を引いてる方もいる。
とまあ。このように千差万別です。
基本で練習してみて、合わないようなら止める、基本はあるんですが参考程度にして自分に合った事をする事が大事です。
こうしなければいけないとか、とらわれない事です。

にほんブログ村

ボウリング ブログランキングへ
スポンサーサイト
« ボウリングの助走からリリース
ボウリングで人の真似をする »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |