還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
朝起きて、炬燵つけて、ストーブをつけてやかん乗っけて。
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
毎日早起きなんですが。
ブログの更新が諸事情により出来なかったり、遅くなったり致しております。
先日の記事で足の運び方を書きましたが。
普通に歩くのとインステップする歩き方ではどう違うのか?
初心者の場合(中級者でも案外います、上級者でもいるかも?)、普通に歩いてそのまま投球が多いんですが。
普通に歩くと左足~ボールまでの間が空いてしまう訳です。
間が空くと着床点やコントロール性が悪くなります。
インステップして歩くと、左足~ボールまでの間が空かない。
着床点が一定になりコンロロール性が良くなります。
↓歩き方の違い。図形は正確ではありませんので。こういった感じという事で。
普通に歩いた場合 インステップした場合
インステップした場合 
練習してなるべく左足とボールの間を空けないようにする事ですね。
インステップする場合に、大袈裟に左足を中に入れる感じで
して丁度良い感じになります。

にほんブログ村
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
毎日早起きなんですが。
ブログの更新が諸事情により出来なかったり、遅くなったり致しております。
先日の記事で足の運び方を書きましたが。
普通に歩くのとインステップする歩き方ではどう違うのか?
初心者の場合(中級者でも案外います、上級者でもいるかも?)、普通に歩いてそのまま投球が多いんですが。
普通に歩くと左足~ボールまでの間が空いてしまう訳です。
間が空くと着床点やコントロール性が悪くなります。
インステップして歩くと、左足~ボールまでの間が空かない。
着床点が一定になりコンロロール性が良くなります。
↓歩き方の違い。図形は正確ではありませんので。こういった感じという事で。
普通に歩いた場合 インステップした場合


練習してなるべく左足とボールの間を空けないようにする事ですね。
インステップする場合に、大袈裟に左足を中に入れる感じで
して丁度良い感じになります。

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| h o m e |