還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
毎日早起きなんですが。
ブログの更新が諸事情により出来なかったり、遅くなったり致しております。
朝起きて、炬燵つけて、ストーブをつけてやかん乗っけて。
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
今日は朝から雨ふりです、花粉は飛ばないようです。
先日、病院で花粉症の薬をもらってきたんですが、1回に飲む数量を間違えて飲んだり、1日2回のところを3回飲んだりと間違ってしまった訳ですが、まあ、問題はないと思いますが。
良く確認しないといけないですね。
ボウリングで自分に合わない事はしないという事でして。
フォームにしても回転の掛け方にしてもその他諸々。
なにかしっくりこない、バランスが良くない、コントロールが変になった、タイミングがおかしい、スムーズにいかない、やりずらい、身体が痛くなる、楽に投げられない等。
こういった事がある場合、ご自分にあってない訳です。
アドバイスは、皆に共通するものではありません。
色んな人がいる訳ですから、その人にあったアドバイスでないといけない訳です。
以前のブログでも書きましたが、こういう方法もあるという事であって、その人にはあうが他の人には合わない場合もあると言う訳です。
合うものは取り入れて合わないものは取り入れない。
御自分に合わないままでボウリングしていますと身体が痛くなったり故障の原因にもなりかねません。
ボウリングを健康の為、上達したい、その他色々な目的でしてるでしょうが、その根本となる身体が故障したら何の為のボウリングか分からなくなってしまいます。
ボールに関してもそうでして、例えば、ボールを投げていて指が痛くなる、これは御自分にあってないからです。
あわない理由は色々ある訳でして、何が合わないのか一つずつ見極めなければいけません。
原因として考えられるのは、物理的にはスパン、ピッチ、ドリル穴のエッジ、ドリル穴の大きさ、投げ方の問題等色々とある訳です。
ボールが投げるとき落ちやすい、或いは抜けづらい、これも合ってないからです。
原因としては、ドリル穴の問題、投げ方の問題等色々とある訳です。
ボウリングはスムーズに楽に投げられなければいけない訳です。
痛いのはしょうがないとかこういうフォームで投げないといけないとか合ってないままでボウリングをしてればボウリングは上達しません。
違和感なく痛くなくやりずらくなく投げやすいフォームでスムーズに楽にボウリングをする事で上達します。

にほんブログ村
ブログの更新が諸事情により出来なかったり、遅くなったり致しております。
朝起きて、炬燵つけて、ストーブをつけてやかん乗っけて。
ストーブの上のやかんが鳴いてます。
お茶でも飲みますかな。
今日は朝から雨ふりです、花粉は飛ばないようです。
先日、病院で花粉症の薬をもらってきたんですが、1回に飲む数量を間違えて飲んだり、1日2回のところを3回飲んだりと間違ってしまった訳ですが、まあ、問題はないと思いますが。
良く確認しないといけないですね。
ボウリングで自分に合わない事はしないという事でして。
フォームにしても回転の掛け方にしてもその他諸々。
なにかしっくりこない、バランスが良くない、コントロールが変になった、タイミングがおかしい、スムーズにいかない、やりずらい、身体が痛くなる、楽に投げられない等。
こういった事がある場合、ご自分にあってない訳です。
アドバイスは、皆に共通するものではありません。
色んな人がいる訳ですから、その人にあったアドバイスでないといけない訳です。
以前のブログでも書きましたが、こういう方法もあるという事であって、その人にはあうが他の人には合わない場合もあると言う訳です。
合うものは取り入れて合わないものは取り入れない。
御自分に合わないままでボウリングしていますと身体が痛くなったり故障の原因にもなりかねません。
ボウリングを健康の為、上達したい、その他色々な目的でしてるでしょうが、その根本となる身体が故障したら何の為のボウリングか分からなくなってしまいます。
ボールに関してもそうでして、例えば、ボールを投げていて指が痛くなる、これは御自分にあってないからです。
あわない理由は色々ある訳でして、何が合わないのか一つずつ見極めなければいけません。
原因として考えられるのは、物理的にはスパン、ピッチ、ドリル穴のエッジ、ドリル穴の大きさ、投げ方の問題等色々とある訳です。
ボールが投げるとき落ちやすい、或いは抜けづらい、これも合ってないからです。
原因としては、ドリル穴の問題、投げ方の問題等色々とある訳です。
ボウリングはスムーズに楽に投げられなければいけない訳です。
痛いのはしょうがないとかこういうフォームで投げないといけないとか合ってないままでボウリングをしてればボウリングは上達しません。
違和感なく痛くなくやりずらくなく投げやすいフォームでスムーズに楽にボウリングをする事で上達します。

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| h o m e |