還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
毎日早起きです。
年を取ると早起きになると言いますが。
毎日早起きしてるんですが、更新は朝が多いんですが、朝は出来ない事もあるので朝以外に更新する事もあります。
また更新が出来ない事もあります。
毎日蒸し暑い日が続いています。
初心者のうちは中々フックボールが投げられずストレートボールを投げてる人も多いですが。
中級者や上級者はフックボールを当然の如く投げてる訳ですが。
パーフェクト理論上で言うとボウリングにはフックボールは必要不可欠になります。
前の記事で、フックボールを投げるには手の平を内側(親指が10時、握手の形)ににして投球すると書きました。
その際に、親指が先に抜けてフィンガーに引っ掛かりながらボールは落ちていく訳でして。
そして、手首をなるべく真っ直ぐにする(できなければリスタイをつける)。
カップリストと言う言葉がありますが、カップリストにしなくても手首を真っ直ぐにするだけでフックボールは投げられます。
カップリストは考えなくても良い訳です。
しかし、落す位置、どのように放したらよいのか?ですが。
手前に落とすではなく、前の方に落とすのではなく。
ボールを右斜め前に運び転がす感じで放し落すと良い訳です。
出来なくても良いですからイメージで投球練習されると良い訳です。
練習してるうちに出来るようになります。
位置の関係で、具体的に言うと、左のくるぶしあたりにボールが来た時が放すタイミングで、その時に手の平は既に内側を向いてないとしっかりと横回転は掛かりません。

にほんブログ村
年を取ると早起きになると言いますが。
毎日早起きしてるんですが、更新は朝が多いんですが、朝は出来ない事もあるので朝以外に更新する事もあります。
また更新が出来ない事もあります。
毎日蒸し暑い日が続いています。
初心者のうちは中々フックボールが投げられずストレートボールを投げてる人も多いですが。
中級者や上級者はフックボールを当然の如く投げてる訳ですが。
パーフェクト理論上で言うとボウリングにはフックボールは必要不可欠になります。
前の記事で、フックボールを投げるには手の平を内側(親指が10時、握手の形)ににして投球すると書きました。
その際に、親指が先に抜けてフィンガーに引っ掛かりながらボールは落ちていく訳でして。
そして、手首をなるべく真っ直ぐにする(できなければリスタイをつける)。
カップリストと言う言葉がありますが、カップリストにしなくても手首を真っ直ぐにするだけでフックボールは投げられます。
カップリストは考えなくても良い訳です。
しかし、落す位置、どのように放したらよいのか?ですが。
手前に落とすではなく、前の方に落とすのではなく。
ボールを右斜め前に運び転がす感じで放し落すと良い訳です。
出来なくても良いですからイメージで投球練習されると良い訳です。
練習してるうちに出来るようになります。
位置の関係で、具体的に言うと、左のくるぶしあたりにボールが来た時が放すタイミングで、その時に手の平は既に内側を向いてないとしっかりと横回転は掛かりません。

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| h o m e |