還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
年を取ると早起きになると言いますが。
今週から来週末までは日中は30度越え真夏日になりますが、朝、晩と涼しくなってきて秋の気配も感じられます。
今日は午前中に農産物の収穫体験に行って来ました、野菜と果樹があるんですが、果樹のぶどうと梨の収穫体験をしました。
自分で収穫するんですが、こういった事は数十年ぶりでして楽しめました。
入場料が無料でして、収穫した果樹は有料で買ってくる訳です。
マイボウラーの方はマイボールとマイシューズは持ってる訳ですが。
たまにボウリングする方や遊びでボウリングしてる方はマイシューズは持っていない訳です。
ハウスボウラーでも定期的にボウリングしてる方はマイシューズは購入した方がシューズ代が掛からないので経済的と言えます。
一番安いシューズですと2000円~3000円位で購入出来ます。
ボールに関してはハウスボールでも問題ない訳ですが、自分に合う指穴が中々ないです。
親指の穴がピッタリなボールを選ぶと宜しいかなと、穴が大きいのは投球時にボールが落ちるので。
曖昧な言い回しですが、俗に言われている指を入れて指穴に擦れるか擦れないか程度のを選びます。
大きい指穴は選ばずに指穴が中々合わない場合は、多少緩めでも構いません。
ハウスシューズは左右両方が滑りやすくなってますがマイシューズは右足は滑らず左足のみが滑りやすくなってますので安定した投球が出来ます。
ボウリングは足元からと言われています、下半身が安定してれば安定した投球が出来る訳です。
シューズの底が張り替えられるのもありますが、価格が高価になりますので安価な張り替えられないシューズで十分です。

にほんブログ村

ボウリングランキング
還暦ボウラー様
おはよう御座います。
そうですね。今はいくらかわかりませんが50年くらい前は
シューズ代金50円だったと思います。
レーン代金が200円くらいだったと思いますので結構な
比重です。でも貧乏学生には高価で買えませんでした。
マイボールなんてとんでもありません。
ハウスボールでも親指がピッタリでスパンの広いボールが好きでした。
愛新覚羅
aishinkakura #- | URL
2019/08/30 08:08 | edit
おはようございます
愛新覚羅さん。
コメントありがとうございます。
昔は早朝ボウリングで100円ボウリングもありましたね。
シューズは安いのがありますがボールは価格が高いので社会人にならないとボールは中々買えませんね。
現在でもリアクティブボールは価格は高いですが、安いのもあります、と言っても1万円代ですが、高いと言えば高いです。
ポリエステルボールならば数千円ですが。
シューズも数千円と安いのもありますが、価格が高いのですと数万円します。
普段履くスニーカーも安いのだと数千円ですが高いのですと数万円とかしますのでどうなんでしょうね。
趣味ととらえると好きな事にはお金は掛かるものですが。
お金を掛けると言うかです。
還暦ボウラー #12eOD0tw | URL
2019/08/31 05:47 | edit
| h o m e |