還暦からのボウリング
還暦を機会にボウリングを再開しました。
毎日早起きです。
年を取ると早起きになると言いますが。
台風の影響で、関東甲信越・東北で、停電、断水してる市町村が多いようです。
また、冠水して床下、床上浸水した地町村も多いようです。
驚いた事は、私の住んでいる所から数キロしか離れていない地域で停電、断水、冠水し浸水したりしたと言う事です。
まさに天国と地獄です。運が良かったとしか言えません。
被害にあった地域(数キロ先)を車で通り目の当たりにすると凄い事になってるんだと実感します。
以前は人事のように思ってたんですが、と言うかテレビでは見たりしたんですが、凄い事になってはいるんですが実感がわきませんでしたが、いざ、自分が目の当たりにすると人事とは思っていられません。
恐らく被害を目の当たりにしていない人は人事のように思い実感がわいてこないと思います。
目の当たりにして初めて、凄い事になってると感じるんでしょう。
ボウリングは自分のボウリングをする事。
人から教わったり、レッスンを受けても、果たして自分に合ってるのだろうか?と疑問に思うことです。
ボウリングをするのは自分自身でして、他人ではありません。
以前、4スタンス理論と言うのが耳にされた方も多いと思いますが。
人によって体の力の入り具合、入りやすい動かし方が違っていまして。
また、体の硬さや柔らかさも人によって違います。
或人には、合っているが或人には合わないって事が起こりえます。
そうなると、上達しません。
例えば、構えた時に重心を前側にした方がしっくりくる、後ろ側に重心を持ってきた方がしっくりくると言うふうに人によって違っています。
これを、例えば、アドバイスされる方が重心は前にして下さいとアドバイスされたら、重心が後ろの方がしっくりくる人にとってはやりづらいと言う事になります。
このように、構えからして人によって違っている訳です。
助走に関しても然り、リリースにしても然りです。
基本があるんですが、基本はあくまで一つの方法でして、これを基準として考える訳ですが、万人に当てはまるとはいいきれません。
基本を押しつけるアドバイスをする人は良いアドバイザーとは言えません。
教える側は、この人の合う方法を見極めて教えるようにしないといけません。
その人にとっては合ってたのかもしれませんが、他の人にはまったく合わず、かえって上達を阻害するかもしれません。
教える方もアドバイスはおしつけるのではなく、こういう方法もあると言うぐらいで良いわけでして。
受ける側もこういった方法もあるんだなと言うくらいにとどめておいた方が宜しいかなと。
私の拙いブログを見て下さって、応援されて下さってありがとうございます。

にほんブログ村

ボウリングランキング
年を取ると早起きになると言いますが。
台風の影響で、関東甲信越・東北で、停電、断水してる市町村が多いようです。
また、冠水して床下、床上浸水した地町村も多いようです。
驚いた事は、私の住んでいる所から数キロしか離れていない地域で停電、断水、冠水し浸水したりしたと言う事です。
まさに天国と地獄です。運が良かったとしか言えません。
被害にあった地域(数キロ先)を車で通り目の当たりにすると凄い事になってるんだと実感します。
以前は人事のように思ってたんですが、と言うかテレビでは見たりしたんですが、凄い事になってはいるんですが実感がわきませんでしたが、いざ、自分が目の当たりにすると人事とは思っていられません。
恐らく被害を目の当たりにしていない人は人事のように思い実感がわいてこないと思います。
目の当たりにして初めて、凄い事になってると感じるんでしょう。
ボウリングは自分のボウリングをする事。
人から教わったり、レッスンを受けても、果たして自分に合ってるのだろうか?と疑問に思うことです。
ボウリングをするのは自分自身でして、他人ではありません。
以前、4スタンス理論と言うのが耳にされた方も多いと思いますが。
人によって体の力の入り具合、入りやすい動かし方が違っていまして。
また、体の硬さや柔らかさも人によって違います。
或人には、合っているが或人には合わないって事が起こりえます。
そうなると、上達しません。
例えば、構えた時に重心を前側にした方がしっくりくる、後ろ側に重心を持ってきた方がしっくりくると言うふうに人によって違っています。
これを、例えば、アドバイスされる方が重心は前にして下さいとアドバイスされたら、重心が後ろの方がしっくりくる人にとってはやりづらいと言う事になります。
このように、構えからして人によって違っている訳です。
助走に関しても然り、リリースにしても然りです。
基本があるんですが、基本はあくまで一つの方法でして、これを基準として考える訳ですが、万人に当てはまるとはいいきれません。
基本を押しつけるアドバイスをする人は良いアドバイザーとは言えません。
教える側は、この人の合う方法を見極めて教えるようにしないといけません。
その人にとっては合ってたのかもしれませんが、他の人にはまったく合わず、かえって上達を阻害するかもしれません。
教える方もアドバイスはおしつけるのではなく、こういう方法もあると言うぐらいで良いわけでして。
受ける側もこういった方法もあるんだなと言うくらいにとどめておいた方が宜しいかなと。
私の拙いブログを見て下さって、応援されて下さってありがとうございます。

にほんブログ村

ボウリングランキング
スポンサーサイト
« ボウリングで指の痛み
ボウリングフォーム »
コメント
こんにちは
非公開コメントさん。
コメントありがとうございます。
こちらでは、午前中雨でしたが、午後からは雨はやみました。
晴れ間も少しでました。
川の水の量は多いようです。
還暦ボウラー #12eOD0tw | URL
2019/10/22 17:00 | edit
コメントの投稿
| h o m e |